1. 超高層マンションの管理
2. 超高層マンションの問題点
2005年3月6日(日)中野区勤労福祉会館にて
|
||
パネラー | 村井 忠夫 氏 | (財)マンション管理センター主席研究員 住宅評論家 |
矢野 克巳 氏 | 耐震総合安全機構副理事長 | |
増田 大輔 氏 | 超高層マンション居住者(元理事長) | |
コーディネーター | 高橋 行信 | マンションNPO 一級建築士 |
超高層マンションの管理をめぐる検討課題-------(村井忠夫先生の問題提起より抜粋) ●超高層階に住む人は全体の1/4だけ建物が超高層でも「超高層でない住戸」に住む人が3/4を占める。 その違いを管理上どう考えるべきか。 ●高層階と低層階の分譲価格差の意味をどう考えるか。 物件価格が高層階と低層階で10倍程度はざらに違うが、価格差の裏にある経済力の差にどう対応するか。 ●居住階によるライフスタイルの違いはどう関係するか 経済条件の差に居住階による日常的な生活感覚の違いが重なる。ライフスタイルの違いは管理にどう関連するか。 ●階層による居住世代の二極分化の懸念はないか 年数が経過しても居住者が変わらない高層階の高齢化と交替が目立つ低層階の若年化の二極分化の懸念は? ●超高層マンションは地域社会と共生できるか。 マンションが超高層なら超大規模になる。居住人口の多い集合住宅が地域社会と共生できる可能性は? |
超高層マンションは大地震の時どうなるか------(矢野克巳先生のお話より抜粋) ●上層階は揺れが激しい。上層階は地表深度より1ランク上の震度になる。 例えば15階建のマンションでは、1階が震度6弱の場合、2〜11階は震度6強。12階以上は震度7程度になる。 ●家具等の転倒・落下が火災をまねく。超高層マンションでは、倒壊より、室内の激しい揺れによる家具等の転倒落下が心配。 家具を固定する場合も、戸建て住宅のそれとはレベルの違う対策を講じる必要がある。 大地震の火災は電気系統が過半数と言われる。家具の転倒落下が火災を引き起こす。 ●非常時の管理体制を非常時は、消防車も救急車も期待できない、 役員の合意による非常措置対応(閉じ込められている人をドアを壊して助ける、 火災防止のために電気ブレーカーを切るのに各戸に入ってよいかなど)を想定して合意をとっておくべき。 |
3. 超高層マンションの管理を検証する
高橋 増田さん、まず共有スペースについてお話をお願いします。 |
高橋 超高層マンションでも音の問題があるようですが、矢野先生ご意見はありますか? |